ライターのランドール

とってもくだらない事しか書かないかもしれない、いやブログなんてそんなもんか

猫 ①


猫、それは、もふもふの毛皮、まん丸お目目、大きな耳で、マイペースな性格、匂いで人を魅了する存在


皆さんは猫についてどれぐらい知っているだろうか。見たことがあるだけ、触ったことぐらいならある、友達が飼っていてたまに触れ合う、飼育している…といった様々な人がいるであろう。


今回は皆さんに猫というものをより知ってもらうために記事にしていこうと思う。ただ、僕はかなりの猫依存性のため、1つの記事ではあまりにも長ったらしくなってしまうので章分けをしようと思う。


この記事では主に猫とは何かについて書いていく


1 猫の身体構造


猫とは、学術的分類では、動物界-脊索動物門-脊椎動物亜門-哺乳綱-食肉目-ネコ亜目-ネコ科-ネコ属-ネコ亜属-ヨーロッパヤマネコ-イエネコとなる。

体温は体温計で測ってみるとわかるが、人間より2℃ほど高く心拍数は人間の大体2倍ほどの速さである。

目は大きいが、視力は0.1程度であるから、細かいのを見るのは得意ではないが、動体視力は優れている。鼻はハート型のような形をしていて、鼻の濡れ具合で気分などが分かったりする。嗅覚はかなり優れている。耳は大きく、音を拾いやすい。

四足歩行をし、肉球がそれぞれの足に付いており、人間でいうつま先立ちの状態で歩いている。爪は鋭く、引っ掻かれると切り傷が出来る程。

尻尾は細長く、虎柄の猫だとウミヘビのようにも見える。とてもデリケートなので、掴まれたりするとかなり不快に感じる。

これが猫の主な身体的特徴である


2 猫の種類

猫には血統書付きの品種がある。有名なものではアメリカンショートヘアスコティッシュホールドマンチカンロシアンブルーあたりであろう。この辺りは常識である。

血統書付きでなくても、模様によってある程度区別することが出来る。例えば、真っ白な毛で覆われた白猫、真っ黒な毛で覆われた黒猫、黒茶白で構成される三毛猫、サバ柄のサバト(シルバーマッカレルタビーという)、黒と茶色の虎柄であるキジトラ(ブラウン・マッカレルタビーなどという)というような種類がある。

この模様によってある程度猫の性格が決まったりする。サバトラならツンデレな子が多かったり、キジトラなら人懐っこい子と大人しい子に別れたりなど。

また、毛がない品種である、スフィンクスというものも存在する。

猫の模様の起源は、その模様が発生した頃の環境に左右される。これは生存に有利になるためだと言われており、周囲の環境に扮したり、人間に懐かれるようにしたりなど用途は様々である。


3 猫の生態


猫(特に成猫)は、非常によく寝る。大体一日20時間ほどと言われる。これはネコという名前の由来にもなっている。

猫はよく毛繕いをする。非常に綺麗好きの動物であるため、自身の体に匂いがつくのをとても嫌がる。また、猫は太陽光を浴びることで毛でビタミンを生成し、それを舐めとる事で栄養を摂取するという光合成みたいなことをする。猫の舌を見たり、舐められたりすると分かるが、猫の舌には返しが付いており、櫛のようになっている。この毛繕いのおかげで我々は猫吸いを堪能できるのだ。

猫は縄張り意識が非常に強い。そもそも猫は肉食動物である。自身のスペースに見知りらぬ者が乱入してくるのをとても嫌がる。野生の猫同士で戦いが起こるのは主にそれが原因である。

よく人に媚びる。古くから猫は人間の愛玩動物として扱われており、人間に好かれるように進化している。猫の顔の構造は、人間が最も可愛いと思うように出来ているのだ。また性格も、人間が好むように進化している。

このような生態なので、我々が夢中になるのもやむを得ない。猫に夢中になるのは必然なのだ。


以上が猫とは何かである。他にも様々な特徴はあるであろうが、飼っていて気づくのはこのぐらいである。


もっと猫を知りたいと思ったそこのあなた、飼いましょう!

そして皆さん、猫を崇めましょう!!

5月5日

目覚めは11時、大体8時間くらい寝た。いつも通り布団に猫が居座ってる。でも寝る時は2匹いるのに起きる時は1匹しかないことがある、悲しい。


12:30頃に家を出発。図書館でオンデマンドの消化と砂川電磁気読み進めようと思い立った。ついでに奨学金の書類を郵送しようと思っていたけど郵便局閉まってた、泣きそう。


15:00頃なんやかんやあって図書館での勉強開始。ソルト先生の解析のオンデマンドを1個消化した。でもそれしか終わらなかった、残念。


図書館にいた人達でマックに突撃した。金髪DQNが二人いたので隠れて見守っていた。でも気づかれてしまった。金髪2人が線形代数やってる姿はなかなか面白い。


19:00頃まっくをでて、近くのアジア料理店に入った。店内の雰囲気もなかなかアジアンで、注文の仕方が独特だった。千と千尋の神隠しの薬湯を送るみたいな感じだった。


メニューはタイなどの東南アジア系が主で、なかなか見ないものだった。いざ食べてみると、どの料理も少し辛みがあったがかなり美味しかった。お金がある時にまた行きたい。


20:30頃出て、その後電車からの歩きで帰宅。それなりに有意義だったが砂川電磁気を進められなかったのは少し悲しい。


良い夢を。

5月4日

8時台に1度起床、その後一瞬寝寝る


10時台に本起床、そこから約1時間執筆


ぐーたらしてたら結局12時台になってしまった、そこで朝食兼昼食を摂る


少し勉強しようかと思ったけどYouTubeをずっと見てしまっていた、ジョジョ欲が溜まっているみたい、今度また一気見したい


夕方頃に論理学のオンデマンドを見る。あの先生ナガサワの親戚にいそうな顔してて見る度笑っちゃう、どうしても笑っちゃう。


1時間半ずっと見て夕飯を食べて、その後学問論のリフレクションシバく。とても面倒、でもやる。


終わって11時台になって、腹筋を鍛える。昨日よりは負荷多めだったと思う。打倒ふれいや


結局物理とか数学出来なかった。明日は図書館行ってオンデマンドシバきつつ勉強していきたい。電磁気のゼミは自分の範囲じゃなくてもレジュメ作って発表できるくらいには予習しておく


読者の皆さん良い夢を。

日本の中世の武士社会

日本の中世と聞くと、活気盛んで文化的な時代と想像するであろう。武士が台頭し、連歌が生まれたり、茶飲みの文化ができたりと、華やかな時代のように見える。しかし、年表を見てみると、数年に1回の頻度で戦いが起こっている。どういうことなのだろうか。


これを知るために、武士のことを知っておく必要があるだろう。では、武士とはどのように生まれ、どういう立場にあったのか、見ていこうと思う。



〇武士の起源


武士は複数の起源を持つが、その中でも農民から生まれたものと、貴族の防衛軍としてうまれたものを見ていく



1 農民から武士へ


平安時代の摂関期、都の貴族たちは都のための政治を行うようになり、国司などの地方に配属された貴族も基本的には都に居座るようになっていた。このような状態が続くと、次第に地方の治安が悪くなり、現代でいう犯罪行為が増えていくことになった。そこで、その地域の有力農民がまず武装するようになった。これが、武士の起源の一つである。その後様々な農民が武装するようになっていった。



2 棟梁


摂関期に入ると、日本の中での争いが増えるようになっていった。国全体の治安低下を受け、朝廷や貴族は軍を保有する必要性がでてきた。そこで、4位から5位の下級貴族をトップに置き、そこから軍団を作るという組織ができるようになっていった。そのような家のトップを棟梁と呼び、こうして都の武士団が形成されていった。



以上の主な2つが武士の起源であるが、どちらも社会情勢の悪化を受けて成り立ったものである。ではここから中世の武士に話していこうと思う



〇中世の武士



時代は鎌倉、院政期が過ぎ、平家の台頭が終焉を迎えた後、武士を管理するための行政機関として幕府が成立した。幕府の上官は(元)貴族である程度構成されていた、というのも、その頃の武士の大半は農民出身であり、読み書きの能力は著しく低かったからである。とはいえ、御家人または地頭と呼ばれた有力武士は元々農民であるケースが多く、書面での契約が難しかった。そこで、御恩と奉公というものができるのである。


御恩と奉公


この言葉は小学生の頃から聞くだろうが、勘違いして理解しているケースが多いであろう。御恩と奉公とは、御家人が働いてその分の給与を受ける訳では無い。給与をまず与えてその分働くというものである。つまり、金や土地で御家人を従えていたのである。

しかし、何故御恩を受けて、奉公するというシステムになったのだろう。それは、御家人とはヤンキーみたいなものであるからである。ヤンキーに言うことを聞かせるには、まず先になにか与えなければならない。


御家人ですらヤンキーなら他の武士はどうだろう。そうヤンキーなのである。中世の武士はヤンキー集団であり、武士団とは東京卍會のようなものである。いやもっとタチが悪いであろう。


だから常にバチバチなのである。争いが起きないわけないのである。


では室町時代はどうであろうか。


この頃も常にバチバチである。それどころか、ほとんどの平民は武装し、農民と武士が入り交じっている状態なのである。武士と農民の間の身分に名前が付くレベルなのである。


この時代を今風に例えるなら、外に出歩く者全てが拳銃やナイフを持ち歩いているのである。想像してほしい、これがどれだけ恐ろしいことなのか。


この様な状態を兵農未分離と呼び、豊臣秀吉政権まで続いた。そして、豊臣秀吉兵農分離政策を行うことで、町中に刀を持って出歩く者が激減したのである。



以上のように述べたが、華やかな時代であったのも事実である。また、中世の文化が日本の伝統文化と呼ばれることも多い。


楽しんで頂けたら幸いです^^

5月3日

目覚めは仙台のマクドナルドだった。外が少し明るくなってきた頃、そこには僕達以外は誰もおらず、閑散としていた。体の痛みに耐えながら起きると、注文は朝5時になってからではないとできない、と言われた。そこまでお腹は空いてはいなかったが、もう5月だというのに寒くて凍えそうだったので温かいものは何か欲しかった。

5時になるとぐよめがアップルパイを買いに行き、熱そうに食べてる姿を見て無性に食べたくなった。僕もアップルパイを入手し食べると少し体が暖かくなったが舌は犠牲になった。

6時半くらいになり、マクドナルドを出て、そのまま家に帰った。することは沢山だったのに眠さと体の痛みのせいでやる気が起きなかった。ふと奨学金の書類の期日をみて焦りが出て書き始めたが、よく分からなくてなかなか進捗出来なかった。

ある程度進めたあと、少し仮眠を取って、4時ぐらい起きると、地シスの課題が5時までだったことに気づいた。焦って急いで終わらすと、今度はスペイン語の課題に手を付け始めた。ここで親の買い物に付き合わされ、なかなか進められなかった。

11時頃、なんとかスペイン語の課題が終わると、今日何も勉強できていないことに気づいた。正直あまり良い一日ではなかった気がする。散歩もちょっとだけだし。

まだ筋トレをしていないのでこれからやって寝ようと思う。


良い夢を。

一人称の研究

一人称の文化、これは日本独特の文化だと思う

古くは漢文の時代から存在し、身分によって使い分けられていた。その文化は長い間続き、身分階級がほとんどない現在でも一人称は多様である。


SNS時代となった今、更に一人称が多様化している。

今回は主な一人称を見ていこうと思う




1  私(わたし)


最も一般的な一人称と言えばこれであろう。主に公の場で使ったり、女性の一般的な一人称としても使われる。歴史的には「わたくし」と使われていたが、近世以降「く」が省略され、「わたし」として使われ、その頃から主に女性が使っていたと言われている。


印象としては真面目なイメージがあるだろう



2  自分


よく体育会系の人が使ったり、先輩や上司に使ったりする。関西圏では二人称で使うこともあるのではないだろうか。これも近世以降に発達した一人称であり、用法としては「おのれ」に近いと言われている。



3  僕


主に男性が公私両方の場で用いる。男性の謙称としても使われ、原義としては男の召使いを表す語である。古事記ではスサノオなどが「僕」の字を使っているが、読み方は全く異なる。元は上で述べた通り謙譲語としての性質が高かったが、近代以降その傾向が弱まっている。また近年では、女性が僕を一人称にする場合、その女性を「ボクっ娘」と呼び、萌えさせることもある。


印象としては、謙譲語としての性質が多少残っているせいか、真面目だったり弱気なイメージがあったりする



4  俺


主に男性の私的な場面で用いられる。鎌倉時代までは二人称の卑称であったか、次第に一人称として用いられ、江戸時代には身分男女関係なく使われていた。東北地方の田舎のおばあちゃんなどは「おらい」などと変形はしているものの使ったりするであろう。最近では「俺っ娘」なども出てきている。


印象としては、男性のイメージが強すぎて、女性がネット上で使うとホントに男性なのかと疑う。



5  アタシ


主に女性が私的な場で使っている。「わたし」の砕けた表現であり、砕けた表現としてのイメージが強い。僕の説明が良くないので、ここで例文を見ていこう

待って〜アタシネコになりたすぎるんですケド


少し悪い例でしたね、申し訳ないですm(_ _)m
ただイメージとしては掴みやすいでしょう




どうでしょうか、楽しんで頂けたなら幸いです

gkmn論で起こった出来事

先日一部の方々はゴールデンウィークなのにも関わらずgkmn論の演習会がありましたよね


皆さんがその事で憂鬱に感じている間、僕にはある事件が起こりました




昨日は欠席者が多いと見込まれたので、班が任意に組まれました。僕は教室を間違え、授業を1分ほど遅れて入室し、たまたま1席空いていた班のところに座りました。


この授業の為だけに大学に来たのに加え、S先生の話が長くて鬱陶しく感じたので、軽く愚痴を言ってしまいました。勿論同じ班の人達も同じ雰囲気なので笑ってくれました。



が、その後の自己紹介で事件は起きました────





僕が理物と言った後に、「もしかして、Twitterやってた人??」と笑われながら言われました。僕は肯定するしかありませんでした。そしたら、「探せば出てきそう笑」と言うのです。少し焦りました、焦って余計なことを言ってしまいました


───いや、もうTwitterやってないよ───


このせいで最近呟いてない奴から探せばいいとなりました。理物(元)ツイッタラーの名前が複数出てきたのです、例えば…女神とか関数絵師とか…。


そして




「ランドール」


この言葉が出てきたのです。肯定するしかありません。バレてしまいました。ちゃんとフォロー外されてました。


その後の議論の際にTwitterのネタが使われまくりました。新手の羞恥プレイです。




皆さんも気をつけてくださいね^^